Donnerstag, 27. September 2007

自習……

間もなく,ドイツ語の新学期が始まる予定(クラスが成立すれば)ですが,スウェーデン語の話題を。
やめる気はないものの,なかなか続ける機会がないスウェーデン語。入門で通った学校はその後続けて通う気を起こさせないところでした。他を当たるにもこれからは忙しくなるので色々シンドい。大体ドイツ語に週2回通っていてはなかなか他の事まで出来ません。週末には定期的な予定を入れたくないし。


そんなワケで,次,いつちゃんと学校で習えるかわからないものですから,こんな物を買って来たんです。
学校では勧められる日本の教材はないくらいの事を聞いていたので,それならドイツでとベルリン滞在中に本屋さんを回って,このお馴染み出版社,PONSランゲンシャイトの物を見つけました。
当然解説はドイツ語です。二重に勉強出来て合理的。
辞書がこのポケット物では頼りない気もしますが,中規模辞書を買ったところでそんなにガツガツやりはしないだろうし,やっぱりスウェーデン語は必要性が薄いから,まぁこの程度でもよいでしょうと判断しました。

赤いののみ,私が今回買った物ではありません。これは学校で勧められた書。初夏にスウェーデン入りした知人にお遣いを頼んで買って来てもらった物です。学校に頼んでも買ってもらえますが,腹立たしいほど高くつくので,正味価格で支払えるこの方法を選びました。結局その後,これはお土産になりましたけど…。長老,アリガトウ。

さ,この充実の品揃え。さぞかし捗るか…。
………。
今に至っても,殆ど開きもしてません。こんなもんか。でもプレッシャーを与えるべく,一番よく見える場所に置いております。


さて,夏休み中,私は自分がスウェーデン語を習った事,数あるスカンディナヴィア語の中からこの言葉を選んだ理由を話す機会を持ちました。
1度目はデンマーク人,フィンランド人と鼎談していた時。デンマーク人も自国語の発音の難しさはわきまえているようで,「ホント,あれを発音するのはシンドいと思う。スウェーデン語の方が軟らかく聞こえるし発音もし易いよね。よく解るよ」と言っていました。
次はドイツ人と。この人自身はデンマーク語をいくらか喋りますが,「スウェーデン語の方が抑揚があって耳ざわりがいいね」と言っていました。

尚,鼎談の際,フィンさんは「スカンディナヴィア語ね…フィンランド語は選ばれないんだなァ」と嘆いてました。ゴメンナサイ!フィンランド語は全くの射程圏外でした…。

Donnerstag, 20. September 2007

東京砂漠でル・コルビュジエ LE CORBUSIER ART AND ARCHITECTURE - A LIFE OF CREATIVITY

森美術館にて,ル・コルビュジエの展覧会が開催されています。
いつものように引っ張れるだけ引っ張って,とうとう展覧会の終了日まで1週間を切った昨日になって,やっと行きました。
ぜったい行くつもりでいるんなら早いうちに行っとけばいいのにさ。いっつもこうです。バカ。

展覧会は満足の行く物でした。珍しく1,500円の入場料が安いと思えました。マルセイユのユニテ・ダビタシオンや終の棲家となったカプ・マルタンの小さい家の模型が展示されているのには驚きました。
インドであんなに手広くやっていたなんてまるで知らなかったし,上野の国立西洋美術館も完全な盲点でした。





展示物の写真が撮れればよかったんですが,残念ながら撮影禁止。これで精一杯でした。↓

 


森タワーの上階を訪れたのは結構久し振りでした。今更感もありますが,東京の夜景ってダイナミックですよね。エコの対極。反省しなきゃいけないところですが美しく見えてしまう。毒されてますよね…。





ここに来ると必ず,脳内ステレオが「東京砂漠」を自動再生します。


展望フロアでは,期間限定でアクアリウムが出来ていました。専門業者による宣伝展と見ました。




Montag, 17. September 2007

テッチャン夢のひととき

現在,世界の車窓からでチェコの特別列車をフィーチャーしています。
以前私は自分のこの番組との奇縁についてオハナシさせていただきましたが,また今年も…!とビックリしているところであります。
去年はまぁ,サッカーワールドカップに便乗してドイツを選んだんでしょうけど,それでもよりによって私が滞在したバーデン‐ヴュルテンベルク州を回っていました。但し,シュトゥットガルトを避けるようなルートでその周りはわりと詳しくグルッと。ケンカ売ってるのか,と思わないでもなかったけれど。:-)
オハナシした時は珍しく冬でしたが,基本的には番組と私の訪問先が同じになるのは夏です。って事はあの番組,夏場はヨーロッパを選びがちなんだな。
…で,今シーズンはチェコなんですけど,今回の列車はブラチスラバ行きですから,そのままチェコを抜けてしまったら奇縁も弱程度のものになってしまいますけど。


マニア向けノスタルジック路線。青と緑の蒸気機関車。番組ではテッチャン乗客を多く取り上げており,私は彼等を見る度プッと笑ってしまいました。近いからでしょうけど,ドイツ人乗客の多いこと!「ドイツ人の10人に1人はテッチャンだ」とドイツのテッチャンは豪語しているそうです(本国の非テッチャンは全否定しています)。停まっていても動いていても兎に角激写。絶好のフォトスポットでは駅でもないのに停車するサーヴィスあり(当局の素晴らしい気遣い!)。車内はテッチャンの社交場。仲間同士で世界各地のブランド列車への乗車経験を語る自慢大会。特筆すべきは彼等の至福の表情。みんな,笑ってる。嬉しそう。彼等もピーターパンなんですね。

ここに載せた画像は私がプラハのホレショヴィツェ駅で見つけた特別編成列車の時刻表です。身近にいるテッチャンへの土産用に撮るので,私は結構鉄道画像を所有している方だと思います。これらはブラチスラバ行きではありませんが,ここに見られる「アルバトロス」は,現在車窓で流している青と緑の機関車のどちらかです(そうでなきゃ憶えてません!)。
番組側もこの特別列車には力を入れているようで,…いや単なる編集上の都合かも知れませんけど,もう随分引っ張っていて,いまだに国境を越えません。あと何日,あの列車をフィーチャーするんでしょうか。

そう云えばどこかで読みましたが,チェコの偉大な作曲家,ドヴォジャークってテッチャンだったそうです。



オマケ。これも蒸気機関車の特別列車スケジュール表。こっちはテッチャンの聖地ドイツで。東部と北部の一部しかここには載せられていませんから,多分南部版,西部版もあるんでしょう。この充実ぶり!熱い!!