Freitag, 18. Oktober 2013

音楽家のライプツィヒ

日本人が大好きなドイツの観光アトラクションに音楽家物件があります。
日本人の場合不思議な事に,日頃クラシック音楽に縁遠い者でもありがたがって訪れます。聴きもしないクセに皆さん,スタンプラリーでもやってるかのように必ず(って言い切っちゃマズいかな…)行くワケですよ。その最たる物がボンのベートーフェンの家と,オーストリアではありますがヴィーンとザルツブルクのモーツァルトの家ね。まぁベートーフェンもモーツァルトも日本では殿堂入りしてしまうくらいの愛され作曲家ではありますが。

ライプツィヒでは当然の如く,バッハ押しです。






そしてメンデルスゾーン。ドイツの音楽大学の一部には楽聖(って言ってますけど,楽聖の定義を知らんのです…)の名がついています。例えばドレスデンの音大ならカール・マリア・フォン・ヴェーバー,ベルリンだとハンス・アイスラー,デュッセルドルフでは我等がシューマン(シューマンはここからデュッセルドルフに移り,そこで死去したそうで)。当地の音楽演劇大学はメンデルスゾーンの名を冠しています。
私はその音楽演劇大学のすぐそばに滞在していたので,大学敷地内のメンデルスゾーンの胸像は何度となく目にしておりました。

もうひとりいますが,これは後日別枠で。




地面に埋め込まれた?この謎の金属板は音楽の都としてのライプツィヒを語る目印となる物らしく,水色の看板と連動して?いて,何やらスマートフォンを用いると情報を入手出来るみたいなんです。
何しろドイツで携帯電話を契約していないので試せず,試せないからマトモに調べようともしなかったんですが,どうやらそんなもののようです。
ただ…ホントに連動してるのかなぁ。どちらか一方だけがあるスポットなんていくらでもありましたし。


さて,こうした土壌があるからなのかなんの関係もなくなのか,ライプツィヒでは音楽があふれています(こう云うベタな言い回し,イヤなんだけどな…)。




私がいた間は,ほぼこのクラシックのお祭り?期間と重なっていました。クラシックとは銘打たれていても実際はそれだけではありませんでした。ライヴだったりただの音源再生だったりと形態は色々ですが,何かしらやっていました。お客さんの入りもこんなに。私が到着した日は雨が降っていましたが,それでもライヴで盛り上がっていました。結構な数の企業が協賛していましたが,ライフラインを管轄する公営のシュタットヴェルケもキッチリとアピール。





辻音楽師…と云うか,プロなのかセミプロなのかよくわからない人達もやって来ます。彼等が縄張り争いをしているところを観ました。一等地で演るのは結構タイヘンなんだな…。




この古臭くて一見ダサい建物がゲヴァントハウスオーケストラの本拠地。夏の間はほぼ閉まっています(逆に思う。細々と開けてる理由はなんなの?)。残念。


歌劇場。細かいモティーフやいぶし金の装飾が美しい。勿論こっちも閉まっています。右肩に乗っている白く光ったのはこの建物とは関係なく,遠方にあるノッポビルの上部で回っているメッセのマークです。

Keine Kommentare: