Samstag, 2. Februar 2008

Helsingforserstraße...

私が夏にベルリンで寝泊まりしていた施設は,Helsingforserstraßeにありました。「ヘルシンキ通り」です。
但し,この場合のヘルシンキ部分はスウェーデン語なんですね。私のフィンランド人のお友達は「名前を付ける時,間違ったんじゃないの」と言っていました。つまり,ドイツ人が「ヘルシンキ」を持ち込む際,フィンランド語ではなく“誤って”スウェーデン語を使ったと。
このお友達はフィンランド語を母語として育った人です。フィンランド系フィンランド(ってのもなんだかおかしいんですが…)の学校では第二公用語であるスウェーデン語を子供のうちに習わされます。併し,私のお友達は「もう大昔過ぎて忘れちゃった」と言っていました。どこかで読みましたが,現在フィンランド系フィンランドではスウェーデン語よりも英語の教育に重きが置かれているそうです。お友達はこれを体現しているワケですね(私とはドイツ語で話していますが,女史はスコットランドで教職に就いています)。
いくらフィンランド語にいくらかでも親しめそうな気がしてきても,依然としてスウェーデン語贔屓の姿勢を崩せない私。フィンランド語を介さない物件を見つけると軽く嬉しくなったり。暗い。


  

左の看板は学校のようでした。フィンランドでは母語による教育が国で保障されているので,移民であっても自分の言葉で勉強が出来ます(勿論フィンランド語は習わされます。そこで生活するんだから当然です)。第二公用語なんですから,当たり前ですがスウェーデン系の学校もあります。確かスウェーデンだけを“公用語”とする学校もあったと思う。これがそれなのかは判りませんが,これと同タイプのフィンランド語による看板はなかったので,多分スウェーデン系の為の学校なんじゃないかな…と推測しました。
テレビのスウェーデン語放送は文字だけか,そうでなけばスウェーデン語ラジオ放送の収録風景(動きの殆どない画面)でした。数字が取れる時間帯にサウナに行っていたから期待したタイプの番組を観なかっただけかも知れませんが,ちょっと残念だった。
右端のは本関係の業者さん。ただ,ここではスウェーデン語しか写していませんが,実際はどうだったかと云うと自信ナシ。

 

左:スウェーデン劇場。スウェーデン語による演目の為の施設です。昔はどうあれ,現在はスウェーデン国ではなく,スウェーデン系の為の施設みたいです。
在芬スウェーデン大使館。こっちはあからさまにスウェーデン国の物ですが,私が注目したのは扉の上についている碑(?)。なんて書いてあるんだか…。建築したのはどちらにしろスウェーデン人,或いはスウェーデン系っぽい。

解る言葉に出くわすとホッとします。孤独感が半減するような錯覚に陥る事が出来ます。誰が味方してくれるワケでもないのにね。




鉄道駅。勿論左サイドにはフィンランド語が入っていますが,ついこんな撮り方をしてみたり。

Keine Kommentare: